メールでのお問い合わせ

こどもサークル

新着情報

茨城県鉾田市(大和田)に新たに事業所を開設いたしました

2024/04/01

令和6年4月1日に茨城県鉾田市に「こどもサークル大和田(放課後等デイサービス)」を開設いたしました!

同市では5か所目の事業所となります。

今後とも、鉾田市地域の支援サービスに貢献できるよう努めてまいります。

【こどもサークル大和田 サービス内容について】
こどもサークル大和田では学校の放課後や休日に生活能力の向上のため、必要な支援を行い、1人1人の個性を磨きながら成長できる場を提供することを目的としています。
特に、言語聴覚士や心理士など各分野での経験豊富な専門資格を保有する指導員が従来の「預かり型」の児童発達支援放課後等デイサービスとは異なる、積極的な支援プログラムを用いた「療育型」のサービスを提供します。

【こどもサークル大和田 について】
〇住所:茨城県鉾田市大和田字新田後586番1
〇サービス区分:放課後等デイサービス
〇TEL:0291-36-3800(平日・土曜日・祝日 10:00~17:00)
〇FAX:0291-36-3801

茨城県土浦市(田中)に新たに事業所を開設いたしました

2024/04/01

令和6年1月1日に茨城県土浦市に「こどもサークル土浦(放課後等デイサービス)」を開設いたしました!

土浦市では初の事業所となります。

 

今後とも、土浦市地域の支援サービスに貢献できるよう努めてまいります。

【こどもサークル土浦 サービス内容について】
こどもサークル土浦では学校の放課後や休日に生活能力の向上のため、必要な支援を行い、1人1人の個性を磨きながら成長できる場を提供することを目的としています。
特に、言語聴覚士や心理士など各分野での経験豊富な専門資格を保有する指導員が従来の「預かり型」の児童発達支援放課後等デイサービスとは異なる、積極的な支援プログラムを用いた「療育型」のサービスを提供します。

【こどもサークル土浦 について】
〇住所:茨城県土浦市田中1丁目1-4-1
〇サービス区分:放課後等デイサービス
〇TEL:029-828-4700(平日・土曜日・祝日 10:00~17:00)
〇FAX:029-828-4701

こどもサークルは個別教育支援ICTプラットフォーム「ぴこっと」の実証実験に参加しております

2024/03/08

日頃より、こどもサークルの活動にご支援、ご協力をいただきまして誠に

ありがとうございます。

弊社ではつくば市が公募した「令和5年度 つくばスマートシティ社会実装トライアル支援事業(以下、トライアルプロジェクト)」にて採択された、日立ソリューションズ東日本提供の個別教育支援ICTプラットフォーム「ぴこっと」の実証実験に参加しております。

「ぴこっと」は障がいを持つ方等及びご家庭と学校や福祉機関等の関係者を適切に情報連携することで、一人一人に寄り添う支援をDXにより実現するものです。障がい者や外国籍他、インクルーシブな教育システムの推進と、就労への継続及び地域社会への定着に向け、切れ目のない支援を実現します。

つくば市の取り組みや、「ぴこっと」については下記のURLよりご覧になれます。

 

【個別教育支援ICTプラットフォーム「ぴこっと」についてはこちら】

【令和5年度実証実験】株式会社日立ソリューションズ東日本/つくば市公式ウェブサイト (tsukuba.lg.jp)

これからも、つくば市の支援サービスに貢献できるように努めてまいります。

茨城県つくば市(天久保)に新たに事業所を開設いたしました

2024/01/05

令和6年1月1日に茨城県つくば市に「こどもサークル天久保(児童発達支援・放課後等デイサービス)」を開設いたしました!

同市では7か所目の事業所となります。

今後とも、つくば市地域の支援サービスに貢献できるよう努めてまいります。

【こどもサークル天久保 サービス内容について】
こどもサークル天久保では学校の放課後や休日に生活能力の向上のため、必要な支援を行い、1人1人の個性を磨きながら成長できる場を提供することを目的としています。
特に、言語聴覚士や心理士など各分野での経験豊富な専門資格を保有する指導員が従来の「預かり型」の児童発達支援放課後等デイサービスとは異なる、積極的な支援プログラムを用いた「療育型」のサービスを提供します。

【こどもサークル天久保 について】
〇住所:茨城県つくば市天久保二丁目21-3 天久保二丁目事務所A102
〇サービス区分:児童発達支援・放課後等デイサービス
〇TEL:029-869-5735(平日・土曜日・祝日 10:00~18:00)
〇FAX:029-869-5735

茨城県つくば市(要)に新たに事業所を開設いたしました

2024/01/05

令和6年1月1日に茨城県つくば市に「こどもサークルつくば要(【重心児専用】児童発達支援・放課後等デイサービス)」を開設いたしました!


同市では6か所目の事業所となります。

今後とも、つくば地域の支援サービスに貢献できるよう努めてまいります。

 

【こどもサークルつくば要サービス内容について】
○児童発達支援・放課後等デイサービスでは、常勤の看護師・理学療法士が、お子様一人ひとりの状況や発達の過程・特性に合わせた最適な支援をおこないます。
○居宅訪問支援型児童発達支援では、常勤の看護師・理学療法士が、事業所への通所が難しい未就学のお子様に対し、その子の特性や環境を考慮したうえで、ご自宅での最適な在宅支援をおこないます。
こどもサークルでは、経験豊富な専門資格を保有する言語聴覚士や理学療法士などの専門職員や看護師・保育士の職員によるお子様の健康や発達に寄り添った支援を提供いたします。

【こどもサークルつくば要 について】
〇住所:茨城県つくば市要223-1
〇サービス区分:重心児専用 児童発達支援・放課後等デイサービス
〇TEL:0298-96-9595(平日 9:00~18:00)
〇FAX:0298-96-9596

弊社代表のインタビューが茨城新聞に掲載されました

2024/01/19

日頃より、こどもサークルの活動にご支援、ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。

このたび、弊社 代表取締役 久保田嘉郎のインタビューが茨城新聞に掲載されました。

茨城新聞 「本県関連企業・団体新年展望 トップが語る2024」6ページに、弊社が昨年新たに取り組んだことを中心に

掲載していただいております。

【インタビュー記事はこちら】

茨城新聞_インタビュー記事

これからも、茨城県の支援サービスに貢献できるように努めてまいります。

こどもサークルは「オレンジリボン運動」に協力しています。

2023/10/20

11月1日(水)の朝日新聞のオレンジリボン運動の広告に、こどもサークルの名前が記載されています。

「オレンジリボン運動」は、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、
子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。オレンジリボン運動を通して子どもの虐待の現状を伝え、
多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指しています。(『オレンジリボン運動』オレンジリボン運動 – 検索 (bing.com)引用)

今後ともこども達の支援に努めてまいります。

スタジアム観戦会を実施しました!(鹿島アントラーズ対柏レイソル)

11月11日(土)にパートナーシップを結ぶ鹿島アントラーズのホーム試合をこどもサークル潮来がスタジアム観戦しました。

こども達にとって、初めてのスタジアム観戦は、熱気を感じるとても良いものとなりました。

保護者の皆様からも「初めて親子で観戦できて楽しかった」、「いつもテレビで応援していたが、家族でスタジアム観戦ができると思っていなかった。とてもよい思い出になった」と嬉しいお声をたくさんいただきました。

障がいのあるこども達にとっては、「じっとしていることが難しい」や「大きな声を出してしまう」、「応援団の大きな声や音に驚いてしまう」など、スタジアム観戦するための課題がいくつかあります。

今回は鹿島アントラーズのご協力により、スタンド席だけでなく個室を準備してもらうことで、周りの目や大きな音を気にすることなく、こどもサークルの仲間達と観戦を楽しむことが出来ました。

        

今回の様に個室観戦を準備いただけると、聴覚が敏感な子以外にもパニックを起こした場合や突発的な出来事が起きても対応できるので、ご家族の心理的な安心にもつながりました。

また、スタジアム観戦の醍醐味である「スタジアム飯」も楽しむなど、試合観戦以外にも様々な経験をすることが出来ました。

こどもサークルでは、今後もパートナーシップの鹿島アントラーズと協力して、障がいのあるなしに関係なくみんなでスポーツ観戦できる環境作りに取り組んでまいります。

視覚障がい乳幼児研究会に事例提供します(こどもサークル宇都宮)

2023/11/12

日頃より、こどもサークルの活動にご支援、ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。

このたび、「視覚障がい乳幼児研究会」にこどもサークル宇都宮が事例提供いたします。

実際に宇都宮大学 福田様にご来訪いただき、

見学や視覚障がい児への療育についての職員へのインタビュー等の協力を行いました。

 

【概要】

大会名:視覚障がい児乳幼児研究会

開催日時:2023年12月16日(土)13:00~17:00

2023年12月17日(日)9:30~12:30

場所:宇都宮大学 峰キャンパス 1階 8E11教室(栃木県宇都宮市峰町350)

目的:この会は、視覚障がいをもつ乳幼児やその保護者、関係するさまざまな機関の方々にとって有効に活用しうる研究を主とし、研究会、講演会、調査等の事業を行います。